2011年12月23日

フランスでもフィン人/ルイ・カレ邸(フランス)

 フィンランドの巨匠A.アアルト(1898~1976)の建築に、フランスで会えることの幸せを感じて銅格子の門を通過、登り坂の道を進むと、『ルイ・カレ邸』(1959)が片流れの大屋根を纏った白い側面を見せて、のびやかで上品な姿をあらわします。周囲に広がる芝生と、繊細で有機的と称される仕上材の使い分けがされているあたりが、アアルトの自家薬籠中のものになっています。内部の入り口ホール空間の2つのくびれを持ってカーブした天井などは、お酒が大好きだったアアルトの”ふるえハンド”スケッチのトレース跡なのでしょうか。画商であるクライアントの理解にも恵まれたといわれる、幸せな作品です。

※ 今年のブログはこれをもって終わらせていただきます。皆様には来年が明るい年になりますように祈りあげます。
私は、このあと「正月や よき旅をして 海を見る」(碧 悟桐)・・・ことになります

2011年12月14日

考え抜かれた美術館の本質/キンベル美術館(アメリカ)

 テキサス州フォートワースの郊外にあって、静謐な美しさを湛えた小振りな美術館。それが遅咲きの巨匠、L.カーン(1901~1974)が、完成までを見届て実質的には遺作となった 『キンベル美術館』(1972)です。内外共に構造体はすべてコンクリート打放し、壁はトラバーチンとガラス。内部間仕切りは木製パネル。さらに、L.カーンがここで追求したのは自然光の採り入れ方です。連続するヴォールト天井頂部のスリットから、アルミ製リフレクターによって光が柔らかく室内に溢れます。3つのライトコートからの自然光も効果的です。館内すべてに人間的なスケールが保たれて、小規模のコレクションの鑑賞には理想的な空間が実現されています。隣には安藤忠雄の『フォートワース現代美術館』があります。

 フォートワース、ダウンタウン再開発の一環としてP.ジョンソン(1906~2005)が設計した都市型公園の『ウォーター・ガーデン』(1974)です。不規則な形のテラスから滝のように水が流れ落ちて、テキサスの炎天下にオアシスを生み出しています。

2011年12月5日

鉄筋コンクリートでも和風温泉旅館/東光園(鳥取県)

 私が若かった時に、出雲大社まで出向いていながら実現しなかった、菊竹清訓(1928~2011)設計の『東光園』(1964)への宿泊です。この日、東光園のある皆生温泉にたどり着いたときにはすっかり陽が落ちて、周辺の歓楽街のネオン看板がやたらと誘惑するのですが、すぐに館内で夕食。海沿いの食事用の個室に、季節の地物が美しい盛付けで並びます。なかでも、”のどぐろ”の美味かったこと。サービスの点も不足なし。
さて、建物は‥‥なにせ築後45年です。巨大な組み柱と下階2層を吊り下げる7階1層分の梁型にも、表情には永年の疲労感が窺えます。それでも、流政之(1923~)による庭園や大浴室など、当時の関係者が注ぎ込んだ情熱は今でも充分に伝わりました。

2011年11月28日

いのちにも似た”家”/情緒障害児治療施設『バウム ハウス』(北海道)


 子供たちが白い箱をばら撒く・・・・予想できないユニークな形が出現します。建築家が緻密な検討を何度も繰り返したであろう、『バウム ハウス』の個室群のつながった形態もこのように見えてきます。心に重荷を抱えてしまった子供たちが、自分を取り戻すための”家”なのです。歩き回ってみて、なんと気持ちが良いことでしょうか。この家の明るさの中では心まで美しくなって、不思議な響きが生まれています。北海道の自然を体験している設計者、藤本壮介(1971~)の懐の深い人柄までも垣間見ることができた、作品でした。洞爺湖の隣、伊達市に2006年に完成しています。

2011年11月21日

円形で強い抽象性が発現/金沢21世紀美術館(石川県)

 妹島和世+西沢立衛/SANAAの設計。城下町 金沢市の中心部に出現した巨大な円盤、それが『金沢21世紀美術館』(2004)です。外部はすべて曲面ガラスで包み、円盤の上にはいくつもの四角形の白い箱を載せています。内部では4ヶ所の光庭に光が溢れて、風も吹きぬけます。全体的には、隅々まで儚げなまでに繊細な明るさで美しく仕上がっています。さらに、ここでは内外の展示とランドスケープが一体となって、訪れた人達は、”21世紀”の金沢に相応しい、前衛的な美術館体験へと導かれます。










2011年11月14日

機能が、立体的、流動的に繋がる/クンストハル美術館(オランダ)

 21世紀の建築界に、最も強い影響力を発信している建築家はこの人、レム・コールハース(1944~)でしょう。自身の著作と建築で、世界中の建築界を挑発し続けています。きっと20年後までも。さて、『クンストハル』(1992)です。ロッテルダム市中心部のミュージアム・パーク、その北端にあります。公園側からいきなり傾斜路でアプローチします。3つの展示室とオーディトリアムを、4つの斜路で巧みに連結されていて、まさしくコールハースお得意の斜行空間の出現です。ここでの空間は、機能と立体が必然性をもって動きます。